ロンドンのスーパーマーケットなどで購入できる風邪薬は?
軽い風邪でしたらテレビでよく宣伝している Lemsip Cold & Flu、カプセルタイプとお湯に溶かして飲むタイプがあります。同じくカプセルタイプとお湯に溶かして飲むタイプで Beechams これは、日本でも有名なグラクソスミスクライン社の製品です。パラセタモールが入っているので痛みを止めてくれます。
のどが痛い場合は、同じ会社がのどに良いトローチタイプの薬を出しているのでそれを飲むと良いと思います。
軽い下痢になったときに、スーパーマーケットのテスコやブーツで購入できる下痢止めの薬は、写真のイモディウムをよく使います。
これを、1日から2日試して良くならない場合はお医者さんに診てもらう必要があります。
スーパーマーケットなどで購入できる、ヨーグルト、ヤクルトを試してみるのが良いと思います。
手とか指とかを軽く切ってしまったり引っ掻いてしまった場合は、バンドエイドが良いです。これは、どこのスーパーマーケットでも購入できます。血が少し出た場合などで消毒したいときは、写真のクリーム状のサブロンが良く使われます。
ロンドン・イギリスの携帯電話の会社は、ボーダーフォン・3(スリー)・EE(イーイー)・バージンモバイル・スーパーマーケットのテスコがやっているテスコモバイルなどです。
上記のお店で携帯電話を購入するのは簡単です。
身分証明・銀行証明など必要ありません。
Pay・As・You・Goというプリペイド式の携帯電話ならすぐに購入できます。
機種は色々ありますが、電話機能だけでしたら電話機が£10ぐらいからで、購入時に£20ぐらい
トップアップ(電話料の前払い金)を必要とします。
スマートフォンも£50ぐらいから購入出来ます。色々な機種がありますが、モトローラーのE2Gとかが安いわりに高性能です。£80ぐらいです。こちらも、電話機を購入した場合に約£20ぐらい、トップアップ(電話料金)が必要になります。
ヒースロー空港でシムカードが売っていますので、シムカードが交換可能機種かどうかを日本を出る前に調べてきた方が良いと思います。モバイルWi-Fiも空港のシムカード専門店で販売をしています。
町でWi-Fiが使えるのは、地下鉄の駅・マクドナルド・スターバックス・コスタカフェ・などです。無料・有料です。マクドナルドは無料ですが電話番号を登録する必要があります。
スカイプの会員になっていればスカイプWi-Fi(有料)というのも使えます。
電源は240Vですので、100Vしか使えない電化製品は電圧を変えるトランスが必要になります。
電圧が高いので間違って差し込みますと、すぐに、煙をだして燃えたりしますのでご注意が必要です。
差し込みのピンは日本は2本ですが、ロンドン・イギリスは3本ですので、専用のアダプターが必要です。空港のWH Smith で販売しています。
こちらもお勧めのクレジットカードです。インターネットで入会すれば初年度会員費が無料になります。1枚目はホテル予約に便利なBooking.comカード。2枚めは色々な買い物でポイントが貯まるこのカードが良いですね。海外で紛失したときの対応も良さそうです。
海外に出るときは必ずクレジットカードを2枚持って出ましょう。
英国ではVisa・Mastercardがあれば、ほぼ全てのお店で、例えばマクドナルド、カフェ、地下鉄、など1ポンドから決済できます。現金よりも安全です。
←私が日本に行くときの必需品です。他の会社も試しましたが、こちらの製品が一番良かったです。スカイプ、グーグルのハングアウト、フェイスブックのメッセンジャー、Line, FaceTime などで通信可能です。グーグルのマップを使えば道に迷うこともありません。日本から海外に行く場合は、この広告の一番上の右にあるリンク Powerd by「GLOBAL MOBILE」をクリックすると世界中の物を見る事が出来ます。